information お知らせ
2023.09.22
【物流担当者向け】海上コンテナ輸出の流れ
本日はコンテナでの海上輸出の流れをご説明させていただきます。
太字部分は荷主様に行っていただく作業になります。
【日本側】
①フォワーダーに連絡
商品が出来上がりましたら、フォワーダーに商品の内容をご教示ください。
ご希望に合わせた輸送方法をご提案いたします。
②輸送準備
輸送方法が確定いたしましたら、
いただいた情報を基にフォワーダーがトラックの手配、船の予約、輸出梱包準備、通関準備を行います。
③書類の準備
通関に必要な書類(インボイス、パッキングリスト)のご準備と
必要な手続きがあれば申請手続きを行っていただきます。
書類作成のサポートも行っておりますのでご相談ください。
③トラックでの引取
トラックで商品の引き取りにお伺いします。
④輸出梱包
梱包場所まで配送し、輸出梱包を行います。
輸出先によって梱包のルールが異なりますので梱包はお任せください。
⑤コンテナへの積込(バンニング)
空のコンテナを引き取り、コンテナへ梱包が完了した商品の積み込みを行います。
輸送中に中の商品が動いて破損しないようコンテナ内で商品を固定(ラッシング)いたします。
⑥港までの配送
積み込みが完了したコンテナを港まで配送いたします。
コンテナの配送はトラックではなく、ドレージを利用して配送いたします。
⑦輸出通関
港に到着いたしましたら輸出通関を行います。
商品によっては税関検査が必要になる場合もございます。
税関とのやりとりはフォワーダーが行います。
【海上輸送】
⑧船への積込
輸出許可になりましたら船に積み込みを行います。
⑨B/Lの発行
船が港から出港されたら船会社からB/L(船荷証券)が発行されます。
⑩海上輸送
日本からの距離によって輸送日数にかなりの差があります。
⑪A/Nの発行
港に到着する2日~3日前に船会社から発行されるもので、輸出先港への到着通知になります。
⑫A/N記載の金額を支払う
アライバルノーティス記載の金額をお支払いいただきます。
⑬D/O(荷渡し指図書)の発行
金額をお支払いいただきましたら船会社からD/Oが発行されます。
【海外側】
⑭輸入通関
港に到着いたしましたら輸入通関を行います。
商品によっては税関検査が必要になる場合もございます。
税関とのやりとりはフォワーダーが行います。
⑮港からコンテナの引取
輸入許可になりましたらD/Oを差入れ、コンテナを引き取ります。
⑯商品のお届け
搬入先でコンテナから商品を積み下ろしし、引き渡したら完了になります。
TOTAL物流では輸出が初めてのお客様に輸送のコーディネートを行っております。
是非お気軽にお問い合わせください。